
B型だと思って30年生きてきたAB型の夫とベビーの日常をつづっています
by nahomi_sue
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |

以前 多々良高校があった方から撮った
日本三大天満宮のひとつで もっとも古い『防府天満宮』のある山の写真
もうすぐ桜が咲くよっていう時の山の色が好きです

つぼみの色で 山のふもとが少し桃色がかっていて
春が一気に訪れるような
華やかな気配をたたえた静かな時間
もうすぐ もうすぐ もうすぐ
▲
by nahomi_sue
| 2011-03-31 15:02
| 大好きな 人 こと ものの話
▲
by nahomi_sue
| 2011-03-31 14:54
| 日々のいろいろ
小さいころから動物が大好きで 我が家でもずっと犬を飼っていました
小学校低学年の時
学校の裏庭に捨てられた仔猫が段ボールに入ってて かわいくて仕方なかったので
大嫌いで食べられなかった給食のコッペパンをあげたり だっこしたりしていたのですが
気づくと くしゃみと鼻水 そして目のかゆさで顔がくしゃくしゃになったのです
猫アレルギーだよ
と教えられて以来 わたしにとって 猫は恐怖の対象になってしまいました
それから数年経ち
アメリカ留学時代には3カ月 猫のいる家庭で過ごしたことがあったし
猫を飼っているおばの家によく遊びに行っていたので
大人になって もう治ったと思っていました
しかし。。。
実は 留学時代にしてもおば宅にしても 怖くて猫を触ってなかったのですが
昨日 何年かぶりにお邪魔したおばのおうちで猫を触ってみたところ
やっぱり。。。猫アレルギーの症状が出てしまいました
シマくん というやわらかいふわふわの毛をした猫
もともとは捨て猫だったらしいのですが とても人懐っこい性格らしく
足元に顔や体をすりすりしてくるし 手入れをきれいにしているので
大丈夫かなと思って わさわさ触ったり なでたりして遊んでいたのです
その家には 昔わが家で飼っていたラブラドール(レイ・♀)も事情があっているので
その犬も一緒になって遊んでいると 猫アレルギー大丈夫かも!と思ってしまいました
でも やっぱり治るもんじゃないのね。。。
不思議だな。。。と思ったことがあるのですが それはラブラドール レイちゃんのこと
子犬だったころから我が家で飼っていたので 私を見ると遊び相手だと思って
喜んで飛びついてきて 足元をよだれだらけにされたりすることが多かったのですが
昨日様子を見に行った時
飛びつかれたら赤ちゃんだけは守ろうと思っていたのに
おとなしくて とっても穏やかだったのです
レイちゃんも女の子(もうおばあちゃんだな)だから
なんとなく おなかに赤ちゃんがいることがわかるのか
いつもならブンブン尻尾もふって 鼻息あらく私の周りをぐるぐるするのですが
昨日はほんと 私の思うがまま
体をさすっても 顔をくちゃくちゃにしても嫌がらず 良い子にしてました
思い違いかもしれないけど なんとなく気遣われているような気がして
とっても嬉しかったです
動物が天災の兆候を教えてくれたり 飼い主に異変が起こると吠えるように
やっぱり何か感じ取る能力みたいなのが 自然に備わっているんだろうな。。。

小学校低学年の時
学校の裏庭に捨てられた仔猫が段ボールに入ってて かわいくて仕方なかったので
大嫌いで食べられなかった給食のコッペパンをあげたり だっこしたりしていたのですが
気づくと くしゃみと鼻水 そして目のかゆさで顔がくしゃくしゃになったのです

猫アレルギーだよ

と教えられて以来 わたしにとって 猫は恐怖の対象になってしまいました
それから数年経ち
アメリカ留学時代には3カ月 猫のいる家庭で過ごしたことがあったし
猫を飼っているおばの家によく遊びに行っていたので
大人になって もう治ったと思っていました
しかし。。。
実は 留学時代にしてもおば宅にしても 怖くて猫を触ってなかったのですが
昨日 何年かぶりにお邪魔したおばのおうちで猫を触ってみたところ
やっぱり。。。猫アレルギーの症状が出てしまいました

シマくん というやわらかいふわふわの毛をした猫

もともとは捨て猫だったらしいのですが とても人懐っこい性格らしく
足元に顔や体をすりすりしてくるし 手入れをきれいにしているので
大丈夫かなと思って わさわさ触ったり なでたりして遊んでいたのです
その家には 昔わが家で飼っていたラブラドール(レイ・♀)も事情があっているので
その犬も一緒になって遊んでいると 猫アレルギー大丈夫かも!と思ってしまいました
でも やっぱり治るもんじゃないのね。。。

不思議だな。。。と思ったことがあるのですが それはラブラドール レイちゃんのこと
子犬だったころから我が家で飼っていたので 私を見ると遊び相手だと思って
喜んで飛びついてきて 足元をよだれだらけにされたりすることが多かったのですが
昨日様子を見に行った時
飛びつかれたら赤ちゃんだけは守ろうと思っていたのに
おとなしくて とっても穏やかだったのです

レイちゃんも女の子(もうおばあちゃんだな)だから
なんとなく おなかに赤ちゃんがいることがわかるのか
いつもならブンブン尻尾もふって 鼻息あらく私の周りをぐるぐるするのですが
昨日はほんと 私の思うがまま
体をさすっても 顔をくちゃくちゃにしても嫌がらず 良い子にしてました

思い違いかもしれないけど なんとなく気遣われているような気がして
とっても嬉しかったです

動物が天災の兆候を教えてくれたり 飼い主に異変が起こると吠えるように
やっぱり何か感じ取る能力みたいなのが 自然に備わっているんだろうな。。。

▲
by nahomi_sue
| 2011-03-28 14:14
| おなかのベビーのこと

昨日 クルミ入りのベーグルを作りました
妊婦生活 自由な時間がたくさんあるので
パン作りには 本当にぴったり
発酵の具合を楽しみながら のんびりして
焼き上がりを待っては わくわく
きれいに焼けた日には 一日中ほんとに幸せ…
山口県の有名な焼き物といえば萩焼
子どもの頃からなじみのある
柔らかいうつわにのせてみました
和洋折衷 なんでも合う柔らかい風合いが大好きです
▲
by nahomi_sue
| 2011-03-25 10:27
| 妊婦ごはん
想像してみてください
たとえばあなたが 今現在 東京のスーパーにいたとして
レジで隣の人が
カップラーメン 10個
ミネラルウォーター 20本
乾電池 10個
購入していたとします
あなたは これをどう見ますか?
買占め?
大家族?
自治体の職員?
学校の先生?
神戸で阪神大震災を実際に経験した主人と
ほぼ毎年の台風で 家がぐちゃぐちゃになっていた山口県出身の私
断水や停電も含め 災害の経験が実際にあるので
店舗に乾電池やお水がなかったりという報道で焦ってしまう
今回の『買占め』反応はわからないでもありません
テレビでも『隣の人が買いこんでいたら とても不安になって買ってしまう』
と言っていた人がいましたが
たとえば
育ち盛りの男兄弟のいるご家庭や 祖父母・父母・自分達・子どもなんていう大家族は
明日は我が身となった時 家族の事を思って本当にその通りになるような気がします
決して 独り占めしてるわけでもないと思うし
『だれか大切な人を守るために 今自分ができること』を考えた結果だから
「やめて!!」っていくら政府が言ったってそれは難しいことではありませんか
また こんな風にも想像してみてください
今回のように自分の知り合いがたくさんいる場所で 大災害があったとします
『被災地以外の人は冷静になってください
消防や救急への電話がつながらなくなります』
と言われたときに 電話せずに落ち着いていられるでしょうか??
きっと今回 誰もが身の危険やこれからの生活
あるいは知り合いの安否確認で とっても心配になっていたと思います
私自身も 地震が起こった直後 「消防や救急」の必要はなかったものの
どこが一番の被災地なのか テレビを見るまでまったくわからなかったし
家族や友人への連絡ができずに困っていました
なにより 東京に おなかのベビーと自分だけが家にいて
主人は静岡に車で行っているという状況
余震が続くなか連絡が取れず
結局つながった電話では「今日中には帰れない」とのことだったので
いつになったら帰ってきてくれるんだろうという不安しかありませんでした
被災地には「消防や救急」が必要な人たちがいるから電話は控えよう
なんてとてもじゃないけど 思えませんでした
おなかのベビーと帰ってこれない主人のことで頭はいっぱい
今は
後から考えると こうすればよかったんだな・・・
ということが山ほど思いつくし その準備もたくさんできるけれど
そのさなかにあって 冷静にマニュアルどおりの行動ができる人なんて
一握りの訓練を受けた人だけのような気がします
新聞やネット テレビなんかを見ていると たくさんの情報がありすぎて
「念のため控えること」なんていうことがいっぱいです
福島近県のたくさんの野菜や原乳は
政府が「大量に食べなければ健康被害はない」って言ってるのに
摂取制限や出荷制限があって その真意がまったくわからない
作ってくれた人たちの努力とか食べてくれる人を思って作ってくれたその心とか
補償の話もなしに言える日本政府ってどうなの?って思ってしまいます
補償は必ずするから 今後のために 今は出荷・摂取制限します!
くらい言えないのかな?
日本人に生まれて 日本で暮らせることに感謝して誇りに思ってるけど
日本政府が本当に自分達を守ってくれる存在だと全く思わない
そんな人はいっぱいいるのではないでしょうか
今後 誰が総理になってもいいけど ちゃんとベストの行動をさっさとできる
しっかりした人間がなってほしい。。。
誰が今 何を必要として どこの誰が今不必要なのか
被災地の人は 食品や物資 確かで継続的な情報だろうし
被災地以外の人も含めて 専門家ごとに違う「意見」なんて全く必要ない
政党とかマニフェストうんぬん言ってる前に
山ほど給料もらってる 頭のいい国会議員いっぱいいるんだから
ちゃんと仕事して それくらいわかって!!!
たとえばあなたが 今現在 東京のスーパーにいたとして
レジで隣の人が
カップラーメン 10個
ミネラルウォーター 20本
乾電池 10個
購入していたとします
あなたは これをどう見ますか?
買占め?
大家族?
自治体の職員?
学校の先生?
神戸で阪神大震災を実際に経験した主人と
ほぼ毎年の台風で 家がぐちゃぐちゃになっていた山口県出身の私
断水や停電も含め 災害の経験が実際にあるので
店舗に乾電池やお水がなかったりという報道で焦ってしまう
今回の『買占め』反応はわからないでもありません
テレビでも『隣の人が買いこんでいたら とても不安になって買ってしまう』
と言っていた人がいましたが
たとえば
育ち盛りの男兄弟のいるご家庭や 祖父母・父母・自分達・子どもなんていう大家族は
明日は我が身となった時 家族の事を思って本当にその通りになるような気がします
決して 独り占めしてるわけでもないと思うし
『だれか大切な人を守るために 今自分ができること』を考えた結果だから
「やめて!!」っていくら政府が言ったってそれは難しいことではありませんか
また こんな風にも想像してみてください
今回のように自分の知り合いがたくさんいる場所で 大災害があったとします
『被災地以外の人は冷静になってください
消防や救急への電話がつながらなくなります』
と言われたときに 電話せずに落ち着いていられるでしょうか??
きっと今回 誰もが身の危険やこれからの生活
あるいは知り合いの安否確認で とっても心配になっていたと思います
私自身も 地震が起こった直後 「消防や救急」の必要はなかったものの
どこが一番の被災地なのか テレビを見るまでまったくわからなかったし
家族や友人への連絡ができずに困っていました
なにより 東京に おなかのベビーと自分だけが家にいて
主人は静岡に車で行っているという状況
余震が続くなか連絡が取れず
結局つながった電話では「今日中には帰れない」とのことだったので
いつになったら帰ってきてくれるんだろうという不安しかありませんでした
被災地には「消防や救急」が必要な人たちがいるから電話は控えよう
なんてとてもじゃないけど 思えませんでした
おなかのベビーと帰ってこれない主人のことで頭はいっぱい
今は
後から考えると こうすればよかったんだな・・・
ということが山ほど思いつくし その準備もたくさんできるけれど
そのさなかにあって 冷静にマニュアルどおりの行動ができる人なんて
一握りの訓練を受けた人だけのような気がします
新聞やネット テレビなんかを見ていると たくさんの情報がありすぎて
「念のため控えること」なんていうことがいっぱいです
福島近県のたくさんの野菜や原乳は
政府が「大量に食べなければ健康被害はない」って言ってるのに
摂取制限や出荷制限があって その真意がまったくわからない
作ってくれた人たちの努力とか食べてくれる人を思って作ってくれたその心とか
補償の話もなしに言える日本政府ってどうなの?って思ってしまいます
補償は必ずするから 今後のために 今は出荷・摂取制限します!
くらい言えないのかな?
日本人に生まれて 日本で暮らせることに感謝して誇りに思ってるけど
日本政府が本当に自分達を守ってくれる存在だと全く思わない
そんな人はいっぱいいるのではないでしょうか
今後 誰が総理になってもいいけど ちゃんとベストの行動をさっさとできる
しっかりした人間がなってほしい。。。
誰が今 何を必要として どこの誰が今不必要なのか
被災地の人は 食品や物資 確かで継続的な情報だろうし
被災地以外の人も含めて 専門家ごとに違う「意見」なんて全く必要ない
政党とかマニフェストうんぬん言ってる前に
山ほど給料もらってる 頭のいい国会議員いっぱいいるんだから
ちゃんと仕事して それくらいわかって!!!
▲
by nahomi_sue
| 2011-03-24 11:17
| 日々のいろいろ


山口県防府市向島の小学校にある寒桜
もう少しで満開といったところです
三連休の最終日だった昨日 母と一緒に見に行きました
家からは車で10分程度の距離にありますが
ちょっとした短い橋を渡って島へと行きます
ほんとに小さな小さな島ですが
子どもの頃に遠足に行ったり 魚釣りができたりする
とっても素敵な場所です
あいにく小雨の降るお天気だったのですが
濃いピンク色がきれいな寒桜の大木のまわりには
たくさんの方が写真を撮ったりして楽しんでいました
きっと被災地の方々も
荒れた土地にも 健気に芽吹くたくさんの花や新芽の美しさに
心から励まされるはず…
毎日の放送に心が傷むけれど
『被災地以外の人間だからこそできること』をしたら良いんだと思いました
募金したら直後に支援物資になるわけじゃないから
なんとなくもどかしい気がしますが
支援物資にできる新品のものもないので
やっぱり募金が1番自分ができることだと思っています
できることをできるだけして あとは普通に
でも質素に過ごすことを心がけるだけ…
本当は 妊娠も安定期に入ったので tutuくんと
去年一度行った仙台へ旅行しようと話していたのです
計画している時に このような被害にあってしまったので
心から 本当にとても残念でした
一刻も早い復興を願うとともに また大好きな仙台へ旅行しようと思います☆
▲
by nahomi_sue
| 2011-03-22 10:09
| 日々のいろいろ
昨日 お墓参りへ行ってきました
徒歩で片道30分ほど 山の中腹にある場所には
私の母方の祖母と わずか20代の時に亡くなった伯父がいます
今回の地震が起こった時に1番思ったのは
この2人が赤ちゃんを守ってくれたということでした
つわりのこともあって2月で仕事を辞めていたこと
もし辞めていなかったら
17階のオフィスから帰れず 泊まらなくてはいけない状態なうえ
運休や運転調整があるなか 普段からただでさえ混む電車で
おなかを守って帰らなければなりませんでした
また
午後からお散歩しようと思っていた公園に 午前中から行こうと思い立ったことや
普段 お昼寝などしないのに
地震発生時 お昼寝していて柔らかい布団の中にいたこと
その日はtutuくんが一日中帰ってこれなかったけれど
みんなの情報があって 無事になにごともなく過ごせたこと
書ききれないほどの思いがたくさんあり 感謝してもしきれません
これらのことは たまたまかもしれないけど
あえて 大好きなおばあちゃんと
会ったことはないけどみんなが大好きだった母のお兄ちゃんに
お礼に行きました
昨日は偶然にも 妊娠五ヶ月最後の日とともに お彼岸の入り
たくさんの方がお墓参りへ来ていて 花をお供えしたりされていました
まだ寒いけれど 天気もよかった この日に来れて良かった
今日からは妊娠六ヶ月
ますます動くようになってきて 大きくなってきたおなかが暖かく
とても柔らかい心にしてくれます☆
徒歩で片道30分ほど 山の中腹にある場所には
私の母方の祖母と わずか20代の時に亡くなった伯父がいます
今回の地震が起こった時に1番思ったのは
この2人が赤ちゃんを守ってくれたということでした
つわりのこともあって2月で仕事を辞めていたこと
もし辞めていなかったら
17階のオフィスから帰れず 泊まらなくてはいけない状態なうえ
運休や運転調整があるなか 普段からただでさえ混む電車で
おなかを守って帰らなければなりませんでした
また
午後からお散歩しようと思っていた公園に 午前中から行こうと思い立ったことや
普段 お昼寝などしないのに
地震発生時 お昼寝していて柔らかい布団の中にいたこと
その日はtutuくんが一日中帰ってこれなかったけれど
みんなの情報があって 無事になにごともなく過ごせたこと
書ききれないほどの思いがたくさんあり 感謝してもしきれません
これらのことは たまたまかもしれないけど
あえて 大好きなおばあちゃんと
会ったことはないけどみんなが大好きだった母のお兄ちゃんに
お礼に行きました
昨日は偶然にも 妊娠五ヶ月最後の日とともに お彼岸の入り
たくさんの方がお墓参りへ来ていて 花をお供えしたりされていました
まだ寒いけれど 天気もよかった この日に来れて良かった
今日からは妊娠六ヶ月
ますます動くようになってきて 大きくなってきたおなかが暖かく
とても柔らかい心にしてくれます☆
▲
by nahomi_sue
| 2011-03-19 09:24
| おなかのベビーのこと

先日コロッケを作った時の ひき肉と玉ねぎのみじん切りを使って
タコライス風のごはん
何で味付けてるかというと バルサミコ酢です
フライパンにごはんを敷き 炒めたひき肉と玉ねぎをのせ
塩コショウで軽く下味をつけたら
切ったレタスと角切りトマトをどっさり
好みでハラペーニョ(青い唐辛子)を…
最後にバルサミコ酢を好みの量かけていただきます
バルサミコ酢は加熱すると酸味が飛んで甘みが増すので
煮つめてもても良いし ハチミツを加えてナッツをふりかけるのもオススメです
簡単お昼ごはんに ぜひぜひお試しあれ☆
▲
by nahomi_sue
| 2011-03-17 20:04
| 妊婦ごはん

16日午後13時すぎ、大混雑の羽田空港。
ちいさな赤ちゃん連れや私のような妊婦さんがいっぱい
福島の原発の影響がいろいろと言われていますが
もともとCTやレントゲンを受けられない
妊婦や子どもに対する注意は全くなく
数字をあげて 健康に影響ないので大騒ぎしないように
とのことなので
何もなかったら儲けものとして
とりあえず山口へ帰省します
▲
by nahomi_sue
| 2011-03-16 13:41
| 日々のいろいろ

まだ東京でも余震が続いていますが
みなさまの地域はいかがでしょうか
今回の大地震 平日の午後3時前という
誰もが活動的だった時間帯に起きたことで
被災地には 家族が離ればなれになったままの人たちが
大勢いらっしゃることがわかります
私は幸いお昼寝中の布団の中でしたが
主人は仕事で 静岡に車で行っていました
1人で不安で仕方なく 早く主人が帰ってきてくれることを願いましたが
結局会えたのは 次の日の朝9時
地震から18時間後のことでした
地震の最中はメールが普通にできたので 自分の命に何かあった時はわかってもらいたくて
とりあえず母親と弟には東京で地震が起きていることだけ知らせました
その後はご存知の通り 携帯は不通 メールも何時間かに一度まとめられました
今自分が助かるかどうかは自分の判断だけだと思い
とにかく色々な情報を集めました
テレビやラジオ Twitter
千葉の工場で爆発があったのですが 地理的によくわからず
情報もかなり錯綜していて 詳しいことがよくわかりませんでした
避難所も確認したり 買っておいたペットボトルのお水をそばに置いたり
下の階に住む赤ちゃん連れの家族の安否を確認したり
なんだかよくわかりませんが『とりあえず』の行動はしたと思います
どこかで『tutuくんが助けてくれる』と思ってたけれど
政府もマスコミも隣人も主人でさえも 災害時は頼れない
私が私を守ろう そう思いました
政府や企業はできるだけの混乱を避けるため
結局は後手後手と思われる対応にならざるを得ず
被災地で必要な情報は マスコミだけでは得られません
自治体をあてにしても 今回のように自治体が機能しないこともあります
隣人も自分たちのことで精一杯で 自分もそれは同じこと
離れていれば主人の存在は心の中でしかありません
今考えると 今回そう思ったのは やっぱり
おなかの赤ちゃんの存在がとても大きかったです
たぶん自分1人だったらここまで一生懸命にならなかったと思います
今この子を守れるのは私ひとり
じゃあ 守るために何が必要なんだろう
そればかりを必死に考えていました
初めは楽観視していたのですが 次々明らかになる被災地の様子を見て
お昼寝中だったのは 神様が守ってくれたんだとも感じました
当日
本当は午後から海沿いの公園へ行こうと思っていたのですが
その日はなぜか 朝のほうが良いと思い 9時過ぎには出発しました
徒歩で片道1時間以上かかる道のりを お散歩してきたので
お昼過ぎにはヘトヘトになってしまい
普段お昼寝はしないのですが たまたまお布団の中にいたのです
揺れ続けるなか 何をしたらいいかわからず
とりあえずTwitterにあがってくる経験者のアドバイスをもとに
逃げる準備とお水の確保だけはしておき
テレビとテーブルの間に布団を敷き直していました
私の住んでいる場所もそうですが 行っていた公園(写真)は埋立地
どこが液状化してもおかしくない場所なのです
外出してなくて本当に本当に良かった
赤ちゃんがなんともなくて本当に良かった
そればかりでした
誰が被害者になってもおかしくなかった今回の大きな地震
今現在 安全な場所にいるなかで気になるのは
被災地の 同じく妊婦さんや赤ちゃん連れの方々です
水も食料も着替えもないと言われるなか
きっとお母さんたちの心の支えは
この子のために私が生きなくてはいけないという
子どもの存在だと思います
被災地以外で被災地のためにできることは限られていますが
節電や募金など できることをして 元気に過ごしていたいと思います
被災地以外が元気だったら
募金だってたくさんできるし たくさんの物を送ることもできるはず
地震が起きたから再認識した助け合いの精神
日本の良いところ ほかにもたくさんありましたよね
素晴らしい国に生まれ 住んでいることを誇りに思って
一刻も早い救助が 被害の大小に関わらず
全ての被災地で行われることを心からお祈りしています
▲
by nahomi_sue
| 2011-03-14 10:35
| 日々のいろいろ
カテゴリ
nahoごはん
朝ごはん
晩ごはん
お弁当
妊婦ごはん
美味しいもん食べました
AB型tutuくんとのこと
産まれたベビーのこと
おなかのベビーのこと
大好きな 人 こと ものの話
日々のいろいろ
ハネムーン☆NZ
私が思いを馳せること
ならいごとの話
Profile
朝ごはん
晩ごはん
お弁当
妊婦ごはん
美味しいもん食べました
AB型tutuくんとのこと
産まれたベビーのこと
おなかのベビーのこと
大好きな 人 こと ものの話
日々のいろいろ
ハネムーン☆NZ
私が思いを馳せること
ならいごとの話
Profile
以前の記事
画像一覧
Favorite
フォロー中のブログ
ライフログ
記事ランキング
ブログパーツ
その他のジャンル